しの字通信

2020年04月09日



ご無沙汰しております。
お知らせですが、現在発売中の「イラストレーションファイル2020」(玄光社)上巻に仕事画像を掲載しています。
どうぞよろしくお願いいたします。

file2020.jpg

200409.jpg

コロナウィルスの影響で不安な日々ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は5月下旬の個展の準備をしつつ、仕事の絵を描き、出不精なのであまり変わらない日常ですが、心がざわざわしています。
それでも確実に時間は過ぎていきますし、今できることをやっていくしかないのですね。
皆様と笑顔でお会いできる日がきますように。

2020年02月14日



200214.jpg

これまで出したことも頂いたこともなく、恥ずかしながら存在すら知らなかった「余寒御見舞」を出してみました。遅ればせながら、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

そして長らく続いていたMJ展が、昨日で最終回でした。
お越しいただいた皆様、ありがとうございました。
余寒御見舞の絵もMJ展で展示していました。

今年はどんな1年になるのでしょう。
1月に左足の薬指を骨折して(治りました)、1年分の厄落としを済ませたような気持ちです。
初めての骨折なので、そのうちゆる絵日記に描いておこうと思います。

皆様にとってもよい1年となりますように。

2020年01月31日



1月が!もう終わってしまいますね!
発売中の「MJイラストレーションズブック2020」に作品を掲載しています。

200131a.jpg

200131b.jpg

連動するグループ展は明日初日・2/1~2/13(六本木ストライプハウスギャラリー)。
新作を2点搬入してきました。詳しくはこちらへ
MJ展は今年で最終回です。どうぞよろしくお願いいたします。

2019年12月25日



191225.jpg

TOTOリモデルクラブカレンダー2019「つ な が る」11〜12月の絵です。
(1年間の絵はこちら→
来年こそはオリジナルカレンダーを作りたいと思っています。

191225c.jpg

2019年は児童書の絵を2冊も描くことができました。ありがとうございました。
犬がすきなぼくとおじさんとシロ」(山本悦子さん作/岩崎書店)
ある日、透きとおる」(三枝理恵さん作/岩崎書店)

2冊とも岩崎書店で、出版も9月と10月という偶然でした。岩崎書店といえば...

191225b.jpg

子どもの頃に『ライラック通りのぼうし屋』(安房直子 作・小松桂士朗 絵/岩崎書店)と出会って、「本の絵を描く人になりたい」と思ったのでした。


2020年は、2年に1度の個展イヤーです。

会期:5月22日(金)〜27日(水)
場所:HBギャラリー(表参道)

2年に1度の個展を続けていきたいので、タイトルは去年の「はじめましてん」に続く「つづきましてん」にしようかとか、個展に来てくれたお友達の案では「はじめましてん」「つづきましてん」「こんなんかきましてん」の三段オチなのですが、そんな笑いの要素あるかな〜とか、思案中で何も決めていません。
また近くなったらお知らせします。どうぞよろしくお願いいたします。

来年のご挨拶は「寒中御見舞」にて失礼させていただきますm(_ _)m (間に合わなくて...)
メリークリスマス&よいお年を!

2019年12月13日



191212b.jpg

少し前ですが、「児童文学同人誌フェスタ」(神戸)に行ってきました。

犬がすきなぼくとおじさんとシロ」の作者・山本悦子さんの講演会!
たいへん勇気づけられるお話でした。継続は力なり!ですね。
ケロニャンヌ」の作者・安田夏菜さんにも、久しぶりにお会いできました。

2年前には、日本児童文学者協会創立70周年記念懇親会(大阪)におじゃましました。そのときのご縁からさまざまなご縁が繋がり、今回もまた新しい素敵な出会いがあり....人との出会いは宝物ですね。

三次会では神戸のジャズ発祥の地SONEへ。
生バンドの演奏と、常連らしい年配の男性のキュートなダンスに拍手喝采。

191212c.jpg

191212d.jpg

翌日は通天閣に上って、ビリケンさんとも初対面。
戎さんと住吉大社にもお参りしてきました。
迷子になって偶然乗った阪堺電車はチンチン電車で、ひとり静かにキャッホー♪と喜びました。
最後に大阪在住のお友達との美味しいディナーで、旅を締めくくりました。
またどこかへ、誰かと出会うための旅がしたいです。

191212e.jpg

2019年10月10日



「ある日、透きとおる」(三枝理恵さん著/岩崎書店)の絵を描きました。

191010a.jpg

ある日、自分が透明になっていた....なぜ?私は誰?
見えない自分をさがす物語です。
そして、とてもやさしい人たちのお話でもあります。
右向き三角1岩崎書店ウェブサイト

191010b.jpg

191010c.jpg

191010d.jpg

2019年10月09日



デザインスタジオ・アルより、年賀状が発売されました。来年は子年です。

前身エーアールユーから数えると、10年目のデザインスタジオ・アルの年賀状。
毎年、素敵なデザインと美しい印刷にほれぼれしています。
ウェブサイトよりご予約受付中です→デザインスタジオ・アル
どうぞよろしくお願いいたします。

ホームページにも画像をUPしました→こちら

191009.jpg

2019年10月06日



「龍神医学」(奥山輝美著/ヒカルランド)のカバー画を担当しました。

「○○医学」シリーズ4作目。今回は「自然と戯れるやさしい龍」です。
デザインは三瓶可南子さんです。

どうぞよろしくお願いいたします。

191006a.jpg

191006b.jpg

2019年09月24日



「幽幻医学」(奥山輝美著/ヒカルランド)のカバー画を担当しました。デザインは三瓶可南子さんです。

「訳のわからない、不可解な病の多発に、ひとり勇猛果敢に立ち向かう医師・奥山輝美の症例記録と治癒過程!『霊障医学』『黄泉医学』に続く渾身の第三弾!」(表4より)

扉や見返しにも金魚が泳いでいます。
どうぞよろしくお願いいたします。

190924a.jpg

190924b.jpg

2019年09月05日



山本悦子さん作「犬が好きなぼくとおじさんとシロ」の装画と挿絵を描きました。装丁は山田武さんです。

犬を通じて本当の「好き」をみつめる物語。ぼくとおじさん、そしてシロの言葉にできない想い...。
右向き三角1岩崎書店ウェブサイト

190905a.jpg

190905b.jpg

190905c.jpg

190905d.jpg

190905e.jpg

190905f.jpg

2019年07月19日



本日発売『本当に幸せな人だけが知っている宇宙の秘密』(大木ゆきの著/徳間書店)、カバー画担当しております。
デザインは三瓶可南子さんです。

190719a.jpg

絵は去年の個展作品です。きれいに印刷していただいてキラキラです☆
書店で見かけた際は、ぜひお手に取ってみてください。
徳間書店ウェブサイト
大木ゆきのさんオフィシャルブログ

190719b.jpg

190719c.jpg

2019年05月05日



こどもの日なので、私が関わった児童書をご紹介します。

190505.jpg

「あした飛ぶ」(束田澄江さん著/学研プラス) 旅する蝶アサギマダラを介して出会う二人。癒しと再生の物語です。

「香菜とななつの秘密」(福田隆浩さん著/講談社) 話すことが苦手な香菜が、聞き上手と観察眼で学校の謎を解き明かします。

「ケロニャンヌ」(安田夏菜さん著/講談社) ちょっと太めで運動が苦手なカイトくんは友達にからかわれています。大好きな猫のマリニャンヌと蛙のケロポンも天国へ....あれ!?ヘンな生き物が現れた!?

「ふたり」(福田隆浩さん著/講談社) 同じミステリー作家が好きなことで仲良くなった二人。やがて本を通しての謎解きに夢中になり....本が大好きな二人の淡い恋と友情の物語。

どの本も大好きでオススメです。

2019年04月20日



ピアノ教本『まいぴあの 4』で、お星さまとパズルのピースを描きました。
4月20日発売です。(デザイン:クリエイティブ オフィス エジソン)

子どもの頃習っていたピアノ、すっかり忘れてしまいましたが、また弾けるようになりたいです。
(ホームページに画像をUPしました→こちら)

190420.jpg

2019年03月28日



春の風物詩、「イラストレーションファイル2019」(玄光社)がまもなく発売です。
私の掲載は上巻422ページ、「し」のラストです。

イラストレーター886人の仕事ファイル....886人....ボリュームに圧倒されて、思わずうぉーと唸ってしまいますが、コツコツとがんばっていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

file2019.jpg

190328.jpg

2019年03月23日



「放課後」という絵を描きました。春らしくなりましたね。

先日、東京富士美術館で藤田嗣治の「本の仕事」という展覧会を観ました。
展覧会もとてもよかったのですが、バス停を間違えて歩いた道中、早咲きの桜や木蓮、こぶしなどをたくさん見られて、目が幸せになりました。
作品の全体はこちら→

190323.jpg

2019年02月24日



先日、読書感想画中央コンクールの表彰式に行ってまいりました。

小学校1年生から高校3年生まで、全国から32人の入賞者さんたちが集まっていました。6万5000点以上の応募作品から入賞33点....とんでもない倍率です....。

作品はどれもすごく上手でした。そして皆さんとても落ち着いていて、立派でした。(私は数日前から緊張してワタワタしていました。スピーチもしないのに...)

入賞作品はこちらに掲載されています→

たくさんの子どもの絵と、子どもたちが見られて楽しかったです。
どんな大人になるのかな。

190224a.jpg

190224b.jpg

190224c.jpg

2019年02月22日



190222.jpg

2019年02月21日



190221.jpg

2019年02月20日



190220.jpg

2019年02月19日



190219.jpg

2019年02月18日



190218.jpg

2019年02月17日



190217.jpg

2019年02月16日



190216.jpg

2019年02月15日



190215.jpg

2019年02月14日



搬出も無事に終えて、昨日でMJ展が終了しました。

寒い中たくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました。
私のコーナーはこちら。ちょっと寂しかったかもしれません。
大きい画像をホームページにUPしました→

今年の展示はこれで終了です。来年は5月に個展をします。

190214.jpg

2019年01月31日



展示のお知らせです。
「MJイラストレーションズブック2019」がamazon他で販売中ですが、連動展示の「MJ展 Vol.11」も2/1(金)〜13(水) 11〜19:00(会場:六本木ストライプスペース)にて開催されます。
本日搬入してきました。総勢164名の作品展です。見応えたっぷりです。
どうぞよろしくお願いいたします。
(画像は展示した絵の一部分です)

190131a.jpg

190131b.jpg

2019年01月26日



「あした飛ぶ」(束田澄江さん著・しんや絵/学研プラス)が韓国で出版されることになりました。
見本を見ると、横書きなので左綴じになっていたり、ハングル文字の形がかわいくて、改めてとても愛おしいです。
韓国でたくさんの子どもたちに読んでもらえたらうれしいです。

190126.jpg

2019年01月23日



「波動のしくみ:魂の出会い 豊かさのひみつ」(サアラ著/徳間書店)の見本をいただきました。デザインは三瓶可南子さん。1月26日発売です。

去年の個展作品ですが、こうして本のかたちになって嬉しいです。
スピリチュアル系の本で、自己啓発の要素もあるそうです。

190123.jpg

2019年01月13日



「MJイラストレーションズブック2019」がamazonで発売中です。
MJ卒業生・在塾生から165人の作品ファイルです。
私のページは去年の個展作品でまとめました。
詳しくはこちらへ→ MJのサイト

190113a.jpg

西川真以子さんの表紙が目印です。

190113b.jpg

西川真以子さんは、安田夏菜さんの新刊「むこう岸」(講談社)の装画も担当されています。
安田夏菜さんは「ケロニャンヌ」(しんや絵/講談社)の作者さんです。

「むこう岸」では、二人の子どもがそれぞれの困難の中で、ときにぶつかりあい、ときに手をさしのべあって、なんとか生き抜いていこうとする姿が描かれています。心に響く物語です。

190113c.jpg

2019年01月01日



nenga_2019.jpg

2018年12月30日



instagramでベストナインをやってみました。
1年はあっという間のようでいて、振り返ると、ちゃんと365日あったなぁ....という気持ちです(なんのことやら....)

今年も投稿におつきあいいただき、ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
みなさま、どうぞよいお年をお迎えくださいませ。

181230.jpg

2018年12月29日



ピアノ教本『まいぴあの 3』で、5曲の楽譜の挿絵を描きました。
(デザイン:クリエイティブ オフィス エジソン)
楽しいレッスンがさらに楽しくなりますように〜!

ホームページに画像をUPしました→

181229a.jpg

181229b.jpg

181229c.jpg

2018年12月03日



TOTOリモデルクラブの2019年のカレンダーの絵を描きました。
テーマは「つながる」。
表紙と表2では1年間のモチーフがつながっています。 2ヶ月で1枚です。
ホームページに1年間の絵をUPしました→

181203a.jpg

181203b.jpg

2018年11月11日



181111.jpg

2018年10月29日



aru(デザインスタジオ・アル)より年賀状が発売になりました。
来年は亥年ですね。 aruのホームページでご予約受付中です。

aruの年賀状のお仕事、ありがたいことに9年目になりますが(新会社になられてからは2年目)、今年も素敵なデザインで、印刷もとてもきれいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

181029.jpg

2018年10月27日



「あした飛ぶ」束田澄江さん作(学研プラス)が、読書感想画中央コンクールの課題図書になったそうです。
新しい帯を巻いた本を送っていただきました。

来年3月に入賞作品が決まるとのことで、とても楽しみです。
読書感想画、私の子どもの頃はなかったような気がします。

181027.jpg

2018年10月17日



「黄泉医学 死に方の極意」(奥山輝実著/ヒカルランド)のカバーを描きました。デザインは三瓶可南子さんです。

前に描いて密かに気に入っていた作品なので、本の形になって嬉しかったです。裏表紙では時計が逆さまになっていて、メッセージ性を感じます。

181017.jpg

2018年09月12日



2017年刊「あした飛ぶ」束田澄江さん作・しんや絵(学研プラス)、みたび増刷とのことです。
お話に登場する蝶のように、さらに遠くまで届きますように。

180912.jpg

2018年08月11日



180811.jpg

2018年08月03日



「アップデート!各教科等を合わせた指導」名古屋恒彦著(東洋館出版社)のカバーを描きました。楽しそうな中学生さんたちです。

180803.jpg

2018年08月01日



大阪本社発行の毎日新聞で連載の「ゆうれいはダイエット中!」(しんやひろゆきさん作)、昨日で最終回となりました。

夏らしく、ゆうれいが登場するお話でした。このゆうれいがとても感情豊かで、お話を読み進めるのがとても楽しかったです。私にとっては初めての新聞連載でしたが、物語全体を包むやさしさに、たいへん勇気づけられました。

読者の皆様にも、お話はもちろん、挿絵も楽しんでいただけていたら何よりです。
ありがとうございました。

y_zenhan.jpg

y_kouhan.jpg

2018年07月31日



『ゆうれいはダイエット中!』-30
しんやひろゆきさん作(毎日新聞関西版・7月の連載童話)

最終回です。1ヶ月間ありがとうございました。

y_180731.jpg
お話はこちらから:毎日新聞WEB

2018年07月30日



『ゆうれいはダイエット中!』-29
しんやひろゆきさん作(毎日新聞関西版・7月の連載童話)

y_180730.jpg
お話はこちらから:毎日新聞WEB

2018年07月29日



『ゆうれいはダイエット中!』-28
しんやひろゆきさん作(毎日新聞関西版・7月の連載童話)

y_180729.jpg
お話はこちらから:毎日新聞WEB

2018年07月28日



『ゆうれいはダイエット中!』-27
しんやひろゆきさん作(毎日新聞関西版・7月の連載童話)

y_180728.jpg
お話はこちらから:毎日新聞WEB

2018年07月27日



『ゆうれいはダイエット中!』-26
しんやひろゆきさん作(毎日新聞関西版・7月の連載童話)

y_180727.jpg
お話はこちらから:毎日新聞WEB

2018年07月26日



『ゆうれいはダイエット中!』-25
しんやひろゆきさん作(毎日新聞関西版・7月の連載童話)

y_180726.jpg
お話はこちらから:毎日新聞WEB

2018年07月25日



四谷大塚の教育情報誌『Dream Navi[ドリーム・ナビ]』9月号(7月18日発行)で、特集ページの扉絵とカットを描きました。
小学生の夏休みにお薦めの本がたくさん紹介されています。

180726.jpg
ホームページに大きい画像を掲載しました→


『ゆうれいはダイエット中!』-24
しんやひろゆきさん作(毎日新聞関西版・7月の連載童話)

y_180725.jpg
お話はこちらから:毎日新聞WEB

2018年07月24日



『ゆうれいはダイエット中!』-23
しんやひろゆきさん作(毎日新聞関西版・7月の連載童話)

y_180724.jpg
お話はこちらから:毎日新聞WEB


Powered by さくらのブログ